「EeePC 1000H」 で MacOSの夢を見るメモ

1000H-01.jpg
今回は1年ぶりくらいの夢を見てみるシリーズです。 先日、とあるお店で「EeePC 1000H」のジャンク品が激安で売っていたので、衝動買いしてしまいました。ジャンク理由はHDDに異常があって起動しないだけの超美品。説明書等の付属品も全て揃っています。元よりHDDモデルを買っても、必ずSSDに換装するので、HDDなんか壊れてても構いません。 そんな経緯で、今さらながら往年のネットブックを購入してきた訳ですが、SSDを注文して届くまでSDカードにLinuxを色々入れて遊んでみると・・・さすがに重いですね。Puppy LinuxLinux Mintくらいしか快適な速度で動きません。まぁ、OSをSDカードに入れるのが悪いんですけどね・・・ SDカードにlinuxを入れて一通り遊んだ後に、試しに余っているHDDが大量にあるので、同じく大量にライセンスが余っているWindows 7を入れてみたのですが、これまた重い・・・。やはり実用的に使うならWindows XPくらいじゃないと厳しい端末ですね。
1000H-02.jpg
一応「EeePC 1000H」のスペックをおさらいしておくと・・・ インテル® Atomプロセッサー N270 液晶ディスプレイ:10型ワイドTFTカラー液晶 表示解像度:1,024×600ドット(WSVGA) グラフィックス機能:インテル®チップ(Intel GMA 950) メモリ搭載容量:1GB メモリスロット:SO-DIMMスロット×1(使用済み) HDD搭載容量:160GB (メーカーサイトからの転載・・・以下略) さすがネットブック。見事に低スペックの極みです。これでも、初代の頃からすると。そこそこスペックアップはしているので、ある程度我慢すれば今でも使えるレベルですが、SSDに慣れた身からすると、起動の遅さだけでイライラMAXです。 ちなみに、EeePCはイーピーシーと読むらしいですね。その昔はイーイーイーピーシーと呼んでいました。まったくASUSは社名からして読み方が分からない製品が多いです(笑・・・未だにASUSの読み方で迷います) そうこうしている間にSSDが届きました。 激安で買ったPC(それもネットブック)に高価な製品を装着するのも何なんで、容量は60GB程度でとにかく安い製品を物色。精神衛生上TLCはイヤなので(笑・・・そんな使わないと思うけど)、MLCで最も安い部類に入る磁気研究所の「HDSSD-SMIN60G」を購入。 TLCで良ければ同価格で120GBのSSDが買えます。
1000H-03.jpg
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HI-DISC 内蔵2.5インチSSD 60GB HDSSD-SMIN60G
価格:3546円(税込、送料別) (2018/9/12時点)


▼ 同等の製品ではこちらの方が安いですね。
ついでに2GBのメモリが余っていたので、こちらも標準の1GBのヤツと交換。メモリは多くあるに越したことはないですしね。
1000H-04.jpg
ここまで来たら、恒例のアレをやるしかないでしょ!と思い立ちネットでHacintoshの情報を検索。 意外にも「EeePC 1000H」の事例はあまり無いんですね・・・メジャーな端末なので、すんなり入ると思ってました。 あってもOS X 10.5(Leopard)の情報ばかり。Windows XP並に軽く、Windows 7よりも高性能さ求めるなら、最低でも10.6(Snow Leopard)にしたい所。過去にMacOSの夢を見たネットブックの場合はほとんどに10.6が入ったので、同一スペックの「EeePC 1000H」にも10.6が入るハズ!

早速MacOSの夢を見てみます

まず、バニラの方法で色々試してみたのですが、確かに10.5は入れられましたが、10.6はなかなか成功しないですね・・・。 邪道だと言われても仕方がないけど、ちょっとグレーゾーンなiATKOSで夢を見るのが手っ取り早い模様。iATKOSだと10.6.8まで入ったという報告があるので、早速こちらで試してみました。 と、その前にBIOSを改造してAHCI対応にしておきましょう。 「EeePC 1000H」はメーカーが提供しているBIOSだとIDEモードしか選択できませんが、ちょっと手を加えるとAHCIに対応できます。これを行う事で、SSDを使うにあたっては一割程度の高速化(というよりIDEモードが足枷になって遅い)が見込めるらしいので、ぜひとも非公式BIOSを適用してみて下さい。 (あくまでも自己責任でお願いします・・・) こちらのサイトでダウンロードできます(要ユーザー登録) 適用方法は上記サイトからダウンロードしたファイルを解凍し、拡張子がROMになっているファイルの名前を「1000H.ROM」に変更します。それをUSBメモリに入れてから再起動し、起動時に「Alt」+「F2」を押しっぱなしにします。これでEZ-Flashが起動して、BIOSのアップデートが始まります。 (上手くいかない場合は、USBメモリを変更するか、フォーマットをFAT32FAT16にして下さい) あと、Hacintosh化にあたって必要なファイルもあらかじめダウンロードしておきましょう。 (個別に集めることも可能ですが、こちらのファイルにはiATKOS以外の必要な物が全て揃っております。消える可能性もあるので、早めにダウンロードした方が良いでしょう) これで、準備が整いました。 まず最初にディスクユーティリティを使ってiAtkos s3 v2(Snow Leopard)を8GB以上の容量を持つUSBメモリに復元します。 その後、USBメモリにChameleonをインストールしてブート可能な状態にしておいてください。 USBメモリから起動すると、Chameleonの画面が出るので念のため「-v」のオプション付きで実行します。 しばらくするとMac OS Xのインストール画面が出ますので、ディスクユーティリティでGUIDパーティションを切り(Windowsとのデュアルブートにしたい場合は、ここでパーティションを2つに切って下さい)、その後のオプションで「カスタマイズ」を選びましょう。 カスタマイズで指定する項目は以下の通り。 -BOOT AsereBLN -BOOT OPTIONS 32ビット GRAPHICS ENABLERS ETHERNET BUILTIN USB (全て) -PATCHES CREAR EXTRA FAKESMC DISABLER RTC ATOMカーネル EVOREBOOT SLEEPENABLER UUID DRIVERS -SATA-IDE SATA/AHCI or INTEL SATA -SOUND VoodooHDA -PS2 VoodooPS2 or ApplePS2 -POWERMANAGER VoodooPOWER -LAPTOP HARD BATTERY CARD READER THERMAL ACPI -VGA INTEL EFI STRING GMA950 (全て) -WIFI Ralink RT2860 -WIRED ATLANSIC L1E 以上の項目をチェックし、インストールを実行します。 インストール終了後に、Mac OS Xのようこそアニメーションが流れれば成功です。 (初回起動のみ結構時間がかかりますので、コーヒーでも淹れて待つと良いでしょう) 初期設定は「EeePC 1000H」 の解像度の問題(1024x768ピクセル固定になっています)で下部の「OK」ボタン等が押せませんが、タブキーと勘で(笑)なんとか進めて下さい。 解像度の問題はドライバを入れ替えるか、Switch Res X(よくセールしてます)でなんとかしましょう。 次は「Mac OS X v10.6.8 統合アップデート」を適用するのですが、ここで注意が一つ・・・Legacy Kernelをインストールするまでは絶対に再起動しないで下さい。 「Mac OS X v10.6.8 統合アップデート」の適用が完了したら、これを強制終了するか、端っこに寄せておいてLegacy Kernelをインストールします。この作業の後は再起動しても大丈夫です。 グラフィック回りもおかしくなるので(800x600ピクセルになります)、Kext Utilityに上のまとめファイルに付属のグラフィックドライバを全て適用して入れてください。 これで「EeePC 1000H」のHacintosh化は完了です。iATKOSだと、相変わらず拍子抜けするほど簡単ですね・・・。

写真レポート

デュアルブートにしているので、起動すればWindowsMacintoshを選択する画面がでます。
1000H-05.jpg
メニューバーの半透明表示がQE/CIの効いている証。動画再生も可能です。
1000H-06.jpg
ビジネス用途以外にも、普通にMacとして使えます。Windowsよりもサクサク動きます。
1000H-07.jpg
グラフィックアクセラレーターが働くので、ゲームもそこそこ動きます。 まぁ、元が低スペックなので、過度な期待は禁物ですが・・・
1000H-08.jpg
当然Windows 10も動きます。でも、最近のWindows 10は重いですね。 Anniversary Updateくらいまでは、もっと軽かったと思うのですが・・・ ちなみにクリーンインストールしてみたのですが、当然ライセンスが無いので怒られます。 ライセンスの余っているWindows 7Windows XPに入れなおします・・・
1000H-09.jpg
意外と軽くて高機能なZorin OSを入れてトリプルブートにしてみました。 GIMPInkscapeが動けば、別にWindowsMacOSを入れなくても、十分使い物になりますね(笑) さすがにBlenderは厳しいかもしれませんが・・・ぶっちゃけ速度面を考えてもLinuxが一番実用的かもしれません。 (MacOS 10.6の場合はOSは快適ですがブラウザやアプリの対応が致命的・・・バージョン的にAdobe製品もCS6以降は入らないと思います。WindowsSSDにしたので起動は速いですが、アプリ関係はやはり重いです・・・)
1000H-10.jpg
久しぶりにHacintoshの夢を見させてもらいましたが、こういうのは動かすまでが楽しいんですよね。 SSDまで購入して色々やってみましたが、結局・・・使わないと思います(笑)