「Acer ICONIA W500P」 で MacOSの夢を見るメモ

W500P-01.jpg
今回は久しぶりの夢を見てみるシリーズです。 イオシスで「ICONIA W500P」が状態によって5000円~8000円くらいで入手できるので購入してみました。あまり中古は購入しないのですが、もう普通には手に入らないモデルなので仕方ありません。 ヤフオクだと10000円くらいが相場みたいなので、イオシスの中古はかなり安いと思います。 楽天だとポイントも付きますし、なにより送料無料です。 状態の悪い5000円のは売り切れてますね。 こちらは状態の良い7980円の方です。それでもヤフオクより安いです。

購入動機は、だいぶ前に海外のサイトでMacOS Xが入ったという記事を見かけた事でした。 当時は意外と高価だったのでスルーしたのですが、最近のイオシスの中古価格なら買っても良いかな?と思って手を出してみたんです。
W500P-02.jpg
買ってみて分かったのですが、このタブレット意外と使えるんですよ。 同世代のAtomに比べてグラフィック性能が高いので、画像処理やゲームなどの処理をさせても意外とサクサク動きます。 モノは試しに…と思ってWindows10 Creators Updateを実行したら、すんなりアップデートできました。あれ?無償アップデート期間は過ぎているハズなのに?前の所有者が一度アップデート済みなのかな? クリーンインストールでもドライバはほぼ当たっているし、特に不具合なく動いております。ネットブック後期からClover Trailが出るまでのタブレット黎明期のAtomより快適です。しかも、DirectX11対応の「Radeon HD 6250」なので3Dゲームも意外とイケちゃいます! もう、このままWindows機として使ってもイイやと思ったのですが、初志貫徹でやっぱりMacOSを入れる夢を見たいと思います。

いくらやっても上手くいかない…

こちらの導入ガイドの通りいくらやっても上手くいきません。 簡単に導入ガイドの方法を、私の注意書き込みで転載すると… 01. まず何とかしてiPortable x86 Snow(10.6.2)をダウンロードします。ちょっと前までならGoogleDriveにアップしている人が居たのですが(違法性があるので)消えています…探せばどこかにあるかもしれません。 02. マスターブートレコードMac OS X拡張(ジャーナリング)で8GB以上のUSBメモリを1パーティションでフォーマット。iPortableの場合はインストール作業は無くて、一時的にUSBからMacOSを起動して復元するので、できるだけ高速なUSBメモリを使ってください。 03. 他のMacが動く環境でiPortableを開きCopyCatxを実行します。付属のCopyCatxは10.6以下の環境じゃないと動きません。5000円くらいで新バージョンのCopyCatxを購入すればそれ以降の環境でも実行可能です。 起動したらバックアップとリストアを選択し、USBメモリを選択します。間違ってもHDDにインストールしないで下さい。 04. リストアのチェックマークをクリックし、iPortable x86のある場所を尋ねられたら、iPortableイメージ中にあるiPortable x86を選択します。 05. リストアが完了するまで待ちます。 06. リストアが完了したら、iPortableのフォルダに戻ってFixと書かれた修復ディスクアイコンをクリックします。 07. これ実態は起動用のChameleonインストーラです。ここではインストール先にUSBメモリを選択します。ここでも間違ってHDDにインストールしないで下さい。 08. これでUSBメモリからMacOSを起動する準備が完了です。カメレオンが起動したらF8キーを押し「-v busratio = 8」と入力します。面倒なので、あらかじめ起動用の.plistに記載した方が良いでしょう。「-v」は無くても結構です。 09. MacOSが起動したら、W500PのSSDに10GB以上のパーティションを作成します。Windows10とデュアルブートにするなら、MacOSに12GB、Windows10に20GBくらいがオススメです。 10. CopyCatxを起動したら、ソースではUSBメモリのiPortable x86 snowを選択し、復元先には先ほど作成したパーティションを選択します。 11. インストールが完了したら、先ほどのChameleonインストーラを起動して、今回はSSDパーティションを選択します。これで完了です。 12. 無線LANの機能が必要でしたら、ガイドのページに添付されているkextファイルをインストールすれば使えるようになります。 ところが、いくらやってもUSBメモリからMacOSが起動しません。 BIOSの設定や起動オプションを色々変えて試してみるのですが、何も表示されない黒い画面で止まるかカーネルパニックになります。 こちらの解決方法がどこにも記載されてなかったのですが、失敗している人のBIOS画面を見ると、ほとんどの人が最終のBIOSバージョン1.14を使って使っています。 なので、BIOSのバージョンを1.14→1.13→1.10→1.08→1.05とダウングレードしてみました。 見事1.05まで落とすと、iPortable x86が起動しました。後は、ガイドの指示の通りにインストールするだけです。無事にW500PでMacOSが動く夢を見ることができました!

実機写真と感想

タブレットという事もあり、気になるのがタッチパネルがきちんと動くかどうか。 マイナー機種のW500Pですが、この点はきちんと働きました。ただし、中心部では位置のズレは少ないのですが、周辺部分では大きくズレます。キャリブレーションの手段が無いので、これは困りますね…。 MacOS化したW500Pの動作は標準で入っていたWindows7と比べてもサクサクです。 ただし、残念ながら低スペック機にも最適化されているWindows10と比べると劣りますね。 何だかんだでWindows10は良いOSです。知り合いにも多いですが、未だにWindows7を使っている人には乗り換えをオススメします。 これでタッチパネルが問題なくポイントできれば嬉しかったのですが、残念ながら実用を考えるとMacOSでの運用はちょっと厳しいですね…あくまで興味本位で入れてみる程度にしておくのがオススメです。 常時キーボードとマウスを繋げておくなら良いかもしれませんが、それだとタブレットの意味がありませんね(笑) デュアルブートにしているので、起動すればWindowsMacintoshを選択する画面がでます。
W500P-03.jpg
MacOSで起動中…立ち上がりは結構早いですよ。
W500P-04.jpg
Mac標準のソフトウェアキーボードはなかなか使いやすいです。 周辺位置のポイントのズレさえなければ、実用的だったのに…と悔やまれます。
W500P-05.jpg
QE/CIが効かないのも厳しい…でも、ビジネスソフト程度の動作なら問題ありません。
W500P-06.jpg
表計算とかなら普通に使えますね。
W500P-07.jpg
Windows10とのデュアルブートです。 こちらは十分実用的に動きます。Androidタブレットでは難しいPC的な作業も難なくこなします。
W500P-08.jpg
ご購入される場合は本店だと送料がかかるので、ポイントも付くイオシス楽天店で。