LTE Band 1が使える「YotaPhone 2 (YD206)」のOSアップデート方法と、アップデート後に再度Band 1に対応させる方法

Yota-Phone-2-04.jpg
Everbuyingで購入した「YotaPhone 2」が届いたのですが、 昔買った「YotaPhone 2」の型番「YD201」ではなく中国で流通している「YD206」のものでした。 いつの間にか国内Amazonでも格安で購入できます。 しかも、国内LTE対応可能な「YD206」です! この型番の「YotaPhone 2」はLTEのBand 1(2.1GHz)が使えるので、前の「YotaPhone 2」では出来なかったdocomoSoftbankのSIMでLTEが使えます。ただ一つ問題があって、この型番だとシステムアップデートできません。アプリ一覧をいくら探しても無かったので、おかしいなぁと思っていましたが、どこにもないのです・・・ ところが、XDAの情報によると「yotaphone2_flasher.exe」を使ってファームウェアを書き込めるらしいので、試してみる事にいたしました。 * ただし、この方法でファームウェアを書き換えると、型番が「YD201」になって、せっかくのLTE Band 1 が使えなくなります。OSアップデートとトレードオフなので、ご自分の使用環境に合わせて注意して行ってください。 [9/21 追記] Takuwa様からのコメントにもありましたが、どうやらYD206をYD201化する時にRADIOフォルダを入れ替えると、LTE Band 1が使えるままOSアップデートができるらしいです。 [11/28 追記] コメント欄に投稿していただいた報告から、この記事のアップデートを行う場合は、Windows8.1以降、できればWindows10の環境で、香港ファームの方が成功率が高そうです。 1)Yotaphone_Flasherを使用して、最新のCN版をダウンロード [4.4.3-S01-003-CN1.0.3.32a.zip] 2)Yotaphone_Flasherを終了する 。 3)Yotaphone_Flasherフォルダを開き、デスクトップにradioフォルダのみコピーする。 4)Yotaphone_Flasherを再度使用して、自分の適用したい最新のROMをダウンロード。 5)Yotaphone_Flasherフォルダを開いて、先ほどコピーしたradioフォルダと置き換える。 6)再度Yotaphone_Flasherを実行し、ファームウェアを書き込む。 Takuwa様のコメントでは、確証はありませんが、できているかも!?という事でしたので、私も試してみたいと思います!Takuwa様、有用な情報ありがとうございました! 設定やアプリのインストールが終わって運用していたのですが、せっかくのLTE Band 1、ぜひ使えるものなら使いたいので、初期化覚悟で今度はEU版のROMにCNのRADIOを組み合わせてROM焼きしてみました。 これで、LTE Band 1 で使える!? Lollipop 搭載の「YotaPhone 2」が出来上がりです。 検証のため「*#*#4636#*#*」で LTE only にして試してみたいと思います。 [9/21 追記] LTE通信の確認ができました!Takuwa様、情報ありがとうございます!!
YotaPhone2Update07.png
ネットワーク検索をするとKDDIも表示されました。
YotaPhone2Update08.png

手順

まず、下記からダウンロードした「yotaphone2_flasher.exe」をPCにインストールします。 ftp://fw.ydevices.com/YotaPhone2/YotaPhoneFlasher/ デスクトップに「yotaphone_flasher.exe」のショートカットが出来ていると思いますので、こちらを実行します。 下記の画面が出るはずです。 まずはファームウェアをダウンロードするので「2」と入力してEnter。
YotaPhone2Update01.png
落としたいファームウェアのリージョン(地域)を入力します。 ここではとりあえず「EU」の「5」と入力してEnter。 もしくは「RU」の「1」でもOKです。「HK」のものはちょっと古かったです。
YotaPhone2Update02.png
次に落としたいファームウェアの型番を聞かれます。最新版はロシアかヨーロッパにある模様。 9月現在ではEUの8/30日の「5.0.0-EU1.1.124b.zip」が最新のようです。
YotaPhone2Update03.png
ファームウェアのダウンロードが始まります。
YotaPhone2Update04.png
完了したら、最初の画面に戻ります。 今度は「YotaPhone 2」にファームウェアを書き込みますので「1」と入力してEnter。
YotaPhone2Update01.png
ここからは、端末の方の作業になります。 「YotaPhone 2」をシャットダウンし、microUSBケーブルも外しておいてください。 完全に切れたらボリュームダウンキーを押しながら、電源を入れます。 画面の中央に「Downloading...」と表示されたら、microUSBケーブルを接続します。 書き込みが始まります。
YotaPhone2Update05.png
書き込みが終了したら、ユーザーデータをFlashするか聞かれるので「Y」と入力してEnter。
YotaPhone2Update06.png
端末が再起動され、初期設定が終わると「設定」の「端末情報」の最上部に「System updates」という項目が追加されているはずです。 [9/19 追記] at_s1830様から「YD201」と「YD206」の相違点についての詳しい情報をいただきましたので追記させていただきます!(以下はセール記事の方にいただいた at_s1830様 のコメントの転載となります) 現在、海外通販で安売りされているYotaphone 2はモデル番号YD206。 これは中国市場向けで、TD-LTE対応。 通信方式は下記のとおり。  TD-LTE 2500(B41) MHz, FDD-LTE 2100(B1)/1800(B3) MHz  W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz  GSM 1900/1800/900/850 MHz オリジナル(欧州向け)はモデル番号YD201。 通信方式は下記のとおり。  GSM/EGPRS 850, 900, 1800, 1900 MHz  WCDMA, DC HSDPA (rel. 8, cat. 24)  HSUPA (rel. 7, cat 7) bands 1 (diversity), 2, 5 and 8  LTE (rel. 9, cat 4) bands 3, 7 and 20 相違点  YD201 4Gが欧州向けbands(3,7,20)・OSアップデート対応  YD206 4Gが中国向け(TD-LTE B41)に変更・OSアップデート非対応 利点  YD206ではFDD-LTE 2100(B1)が使えるおかげでソフトバンク・ドコモ・E-MOBILEKDDIが出てくる。 欠点  OSをLollipopに更新できない。  YD206にYD201のROMを焼くと、OSアップデート可能になるが、band1は使えなくなる。  ROM焼きの手順等はネットで検索すると出てきます。 という事ですので、もし中華の通販サイトで「YD206」を購入された方は、国内LTEの恩恵を受けられる「YD206」のまま使うか、最新のOSが使える「YD201」にするかお考えになった上でファームウェアの書き込みを行ってください。 ↓↓↓活動の支えになりますので、ぜひ広告クリックをお願い致します。↓↓↓